こげクロへ、ようこそ (=^・^=)
祝日は休めないので3連休ならず(>_<)
でも、天気は少し曇ってたけど今日はお出掛け行ってきた~。
イチョウ並木を見に行ったので、またいずれ記事にしますね。
🐕
日帰りのお出掛けを何回にも分けてレポしている、山梨の忍野八海巡り。
これで最終回ですよ!
今回もお付き合いのほどよろしくお願いします(;^ω^)
出口池からまた橋を渡り、来た道を戻ってきたよ。

先ほど見たものよりも大きな、水車小屋がありました。
もしかしてこっちがマンホールの絵のモデル?

コスモスも咲いていて、なかなか風情がある。

この水車小屋の中は、こうなってるよ。

この水車のところにも池があって、人が集まっています。

でも、この池は違うよね?
するとそれよりも向こうにも池があり、そこに見慣れた看板が。
その解説を読むと、「水は濁ってはいるが、風のない時には富士山が水面にはっきりと映ってみえる」そうなんですけど…

この日は全く富士山は見えなかったので、風が無かろうが当然その姿が水面に映ることは無く。
せめてこの看板の写真は富士山が池に映っているものにしてくれればいいのに、なんで
富士山が映るどころか、水草が水面にたくさん浮いてる(様に見える)写真使ってるの?!
この池を見た後は駐車場へと戻り車に乗り込んで、さぁーそろそろ帰ろうか。
ん?(。´・ω・)? あれ?
ひとつ足りない?
実は、一つだけ見てない池があります。
無いなぁ~どこだろう、と探して多分この辺だろうというところまでは分かったのですが、行きませんでした。
その池は 底抜池(そこなしいけ)。はんの木林資料館の奥にあって、そこへ行くには入館料300円かかります。
場所が分からないから後回しにして、7つ見たらもうそれで達成感が(;´∀`)
富士山も見れたらよかったんだけど、これは行き当たりばったり条件が揃い次第だからね~。
これにて忍野八海お出掛けレポ終了です。
ちなみに、忍野八海の池にはそれぞれ昔から色々な話が語り継がれていたり、実際水難事故もあったみたいですが‥(◎_◎;)
今回のお出掛けレポに長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました!
これに懲りず、またこげクロへお越しくださいね(●´ω`●)
どんぐりママさんへ。
先日はメイプルへの誕生日コメントをありがとうございました! 今回の忍野八海レポ、池のご紹介がひとつ足りないのはそんなわけで、下書き放置じゃないですよ~(笑)下のメイプルのバナーをポチッ、とクリック!お願いね
にほんブログ村ありがとう♪