こげクロへ、ようこそ (=^・^=)
とうとう12月突入かぁ~気分的にも毎年年末に近付くにつれこの時期は気が滅入るのです(´-ω-`)=3 フゥ
今年は豪華高額おせちも予約率がいいらしいですが、我が家はお正月関係なくおせちじゃなくていいや~だからナシだな。
🐕
11月11日に動物病院へ行って診察の結果お外の散歩は未だ無理だけど、段差のないおうち内でなら可フリーを手に入れたメイプル。暫くはサークルレスト替わりにリビングだけをフリーにしてました。
次の診察は2週間後、それまで薬は続けつつ、今までのスペースは広げてゆったり過ごすことに。
あんよの様子(~7日)ですが、



11日診察後、13日



まだメイプルが苦手な部分のお手入れはするのが怖くて、足裏の毛が伸びております(;^ω^)




そして2週間後の25日の診察の結果
診察室にて歩行の様子チエック
背中ーあんよの触診、筋肉も落ちてないし完全復活とはいかないけど内科療養での成果は出ている
外でのお散歩は5~10分位から始めて、1週間ほど様子をみながら
爪切りや肛門腺絞りなどのお手入れ・シャンプーは12月に入ってからなら可
外来はこれで終わり となりました~(゚∀゚)
ただし、反対側の右側の後ろ脚がちょっと反射が鈍いけど大丈夫でしょう、と。念のため、神経の働きをよくする薬を2週間飲むことに。消炎剤はもう飲まなくていいそうです。
毎回待合室では何かの気配や音がするたびに、一人バッグの中で吠え散らかしていたメイプル。取りあえずは一旦これで病院通いは終わったよ。
グレード1から一気に3になって後ろ足が立たず引き摺った時はメイパパと手術も考えたけど、獣医さんに「ここから回復した子も少なくない」とのお言葉に、出来れば手術はさせず回復できるのなら‥と内科療養を続けここまで回復しました。
ただネットで調べると、手術をした子と比べると、内科療養は3頭に1頭くらいの割合で再発するというデータもあるみたいでもちろん安心はできませんが、そうでなくてもダックスはヘルニア対策に普段から気を付けなくてはいけないですもんね。
5回目の通院、25日



パッと見は違和感ないかな?
この日以降のあんよの様子は、おうちネタの時一緒にまたご報告しようと思います。
動画がアップできれば変化が分かりやすいのになぁ‥
下のバナーをポチッとクリック、おねがいね
にほんブログ村ありがとう♪
スポンサーサイト
その後、メイちゃんのお加減どうでしょう?
グレード3から手術なしで復活できたことは良かったです!
だから、ゆっくりゆっくり回復、リハビリで完全復活してくださいね!
グレード1でも安静1ヶ月でゆっくりしっかり頑張っためいちゃんでし!(*^^*)
お大事にしてね!(#^^#)